2025年7月20日日曜日

7月19日「子どもの“資源”を見つめ直す交流会で」

昨日は、蒸し暑い京都の日中にらるごの家族交流会を開催しました。そんな中、6名のご家族にお越しいただき、本当にありがたかったです。

皆さん、汗をふきふきよく来てくださいました!



今回のテーマ:「お子さんのリソース(資源)を見つめよう!」

親御さんには、ワークシートを通じてお子さんの強み支えになっている「人・もの・こと」を整理していただきました。

  • 日々の支えになっている人・もの・ことって?
  • それがあるから日々を過ごして行けること
  • 好きなこと、得意なことは何かな?
  • 長所/短所をポジティブにとらえると?
  • 安心して帰っていける居場所は?

結果はたくさんのリソースが出てきました!
それを聞いて感じたのは、「この眼差しがあれば、ご家庭がちゃんと居場所になっているだろうな」ということ。そして、これこそが次の一歩につながる大きな力になるのです。




 交流会で伺った嬉しい変化

  • 家族との会話が自然と増えた
  • 子どもの笑顔を見る機会が増えた
  • 家族と一緒にテレビを見るリラックスした時間が増えた
  • 自分から「~へ行きたい」と言えるようになった

こんな小さな変化を一つひとつ、ご家族と一緒に喜び合えたのが何より印象的でした。




未来の一歩につながる変化

こうして日々が少しずつ楽に、居場所として安心できる家の空気感が育まれると
2
年、3年後には、

  • 自動車教習所に行くようになった
  • 自分で「必要」と感じて病院に行った
  • 就労支援につながった
  • バイトに行くようになった

という大きな変化が生まれています。

でも、何よりも素晴らしいのは、家族の会話が増え家族関係がよくなったこと。これは、ご家族の一生につながる宝物だと思います。



あらためて気づいたのは、
「たったひとつの強み」に注目するのではなく、
「ご家族もご本人も日々の小さな良い変化を見つけて喜ぶ」ということ。

そして、それを親御さん自身が大切に思い、それを共有し、喜び合えることで
小さな積み重ねが、未来の大きな一歩へとつながっていくのですね。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございます。
また次回も、日常の小さな宝物を一緒に見つけていきましょう
🌟

♪らるご♪福本早穂       

7月19日「子どもの“資源”を見つめ直す交流会で」

昨日は、蒸し暑い京都の日中に ♪ らるご ♪ の家族交流会を開催しました。そんな中、 6 名のご家族にお越しいただき、本当にありがたかったです。 皆さん、汗をふきふきよく来てくださいました! 今回のテーマ:「お子さんのリソース(資源)を見つめよう!」 親御さんには、ワーク...