2022年9月21日水曜日

第2回家族相談会「親の世界、子の世界」

 三連休、台風が来るかも?というどんより曇の中、【6名の参加者さんとオンライン参加さん1名、スタッフ5名で】2回目の家族会をしました。


オリエンテーション、1回目につづいて『傾聴ワーク』。スタッフも参加者さんとペアでワークをしましたが『うん、うん』とうなづき、話し役のお話を『ただ聴く』だけの難しさを感じています。『うちも!』とか言いたくなっちゃんですよね〜。 



回数が進むとワークも高度になってきて…『聞く、訊く、聴く』の違いを意識しながら聞き役をやってみたり、聴くことで子どもの何がわかるのかを改めて学んだりしました。なかなか普段の生活のなかでは考えないことですよね。

次回もまたもや傾聴です。それほど「子どもの声を聴く」ってことからスタートするってことでしょうね。逆に言えば、傾聴ができれば…!うふふ。

最後は、この1か月のお子さんの様子をみなさんでシェアしました。お子さんの生活がだんだんと充実感で色づいてきているのをお聴きして、スタッフはとてもうれしくなっています!

秋の紅葉とともに色づいて行きましょう♪

スタッフ 藤原

0 件のコメント:

コメントを投稿

「不登校体験」を語る機会を終えて、今、思うコト

 「秋の雨」が降り注ぐ中、約2か月ぶりの家族交流会。大勢の方がご参加下さりました。今回のテーマは、「体験発表を聴く」。 私・♪らるご♪スタッフ山口の、不登校の体験を皆さまに聴いて頂くという機会となりました。  ♪らるご♪が発足して、3年以上が経過しました。皆さんとお会いする中で、...